こんにちは!キユシト(@kiyusito_asiato )です。
いよいよ谷川岳の夏が始まります!
好評の『谷川岳山開き』と『山の日 谷川岳号』
どんな列車なの?料金は?チケットはどこで買えるの?空席の確認は?
詳細をまとめてみました。参考にしてみてくださいませ。
谷川岳山開き
7月3日(土)の谷川岳開山日に合わせ運行される、特別快速夜行列車。
7月4日(日)日付が変わる夜に上野駅を出発し、谷川岳の玄関口である土合駅に早朝到着します。
運行日 | 7月3日(土)・7月4日(日) |
時間 | ・下り(7/3) 上野駅 23:36発 (7/5)土合駅 3:10着 ・上り(7/4) 土合駅 14:30発 上野駅 17:16着 |
座種 | ・下り(7/3) 全席指定 ・上り(7/4) 指定4両 自由2両 |
料金(suica等のICカード使用不可) | 乗車券3,020円+指定席券520円 参考)上野ー土合駅 3540円(指定席券込) |
停車駅 | ・下り 上野ー大宮ー上尾ー鴻巣ー熊谷ー高崎ー土合 ・上り 土合ー水上ー高崎ー熊谷ー鴻巣ー上尾ー大宮ー上野 |
チケット購入場所 | JR東日本各駅 えきねっと |
空席検索 | JR東日本各駅 えきねっと |
山の日 谷川岳号

出典:JR東日本高崎支社
山の日谷川岳号は山の日である8月11日に運行され、東京上野駅から谷川岳の玄関口でもある土合駅に直接乗り入れる夏の特別快速列車です。
運行日 | 8月11日 山の日1日限定 |
時間 | ・下り 上野駅 6:50発 土合駅 9:32着 ・上り 土合駅 14:26発 上野駅 17:26着 |
座種 | 全席指定 |
料金(suica等のICカード使用不可) | 乗車券3,020円+指定席券520円 参考)上野ー土合駅 3540円(指定席券込) |
停車駅 | 上野ー赤羽ー浦和ー大宮ー上尾ー桶川ー北本ー鴻巣ー熊谷ー深谷ー本庄ー高崎ー新前橋ー渋川ー沼田ー水上ー土合 |
チケット購入場所 | JR東日本各駅 えきねっと |
空席検索 | JR東日本各駅 えきねっと |
チケット空席検索と購入方法
『谷川岳山開き』と『山の日 谷川岳号』通常の運賃プラス指定券の購入が必要です。通勤等で電車を利用している人は、各JR駅で購入してしまうのが早いと思いますが、普段駅を利用しない人にはインターネットにてチケットの空席の確認や購入が可能です。『谷川岳山開き』の上り列車は指定席の他、自由席が設けられているので、その場合は指定券の購入は必要ありません。
▼乗車券の空席検索と購入はこちら ▼
座席の空席検索と購入は会員登録をしなければ利用することができません。初めに必要事項を一通り入力し登録を済ませてください。なお、乗車券の購入は乗車日の1ヵ月前からとなります。
1.会員登録が完了したら、『えきねっと』へログイン、トップページの【きっぷ予約】を選択。
2.【会員様向けサービス】内の【空席状況を確認しながらきっぶ予約】を選択。
3.【指定席】を選択。
4.【その他の列車】を選択。
5.乗車日、出発時刻、乗車駅、降車駅を入力後【次へ進む】
6.利用区間にて「複数の候補があります。選択してください。」とエラー表示が出た場合はプルダウンから利用駅を選択し直してから【以上の内容で空席を確認する】をクリック。
7.こちらは『山の日谷川岳号』下り列車2週間程前の購入画面ですが、すでに完売していました。キャンセルが出る場合があるのでちょくちょく覗いて見るといいかもしれません。
8.下りの指定席が売り切れていたので、14:16発の登り列車の指定席を検索してみました。こちらはまだ残席があるようです。
➀ ○マークをクリック
② 人数の入力
③【座席選択へ】クリック
9.座席の選択をします。ピンポイントで座席を指定したい場合は【シートマップで指定する】を選択してください。
10.シートマップを表示して選択する。✖印の付いていない場所が選択できます。他の号車を見たい場合は【違う号車を表示する】を選択、座席が決まったら【決定する】をクリック。
11.乗車券を申し込む。どちらかを選択して【以上の内容で申込む】をクリック。
12.最終確認と購入。選択した座席と金額が表示されています。チケットの引き取り場所や営業時間などを確認し、申し込み内容に問題がなければ、【注意事項に同意する】にチェックし、【以上の内容で新規購入する】をクリック、座席の購入が完了しました。
谷川岳を楽しむ
7月4日の谷川岳開山日、8月11日(日)の山の日にちなんで、谷川岳では様々な登山イベントが用意されています。ガチ登山じゃなくても十分楽しめる谷川岳、暑い8月なら軽装で観光も可能です♪涼しいですよ!
天神平
ロープウェーに乗って標高1,319mの天神平駅に降り立つと、そこは天然クーラーで下界の気温が嘘のようです。辺り一面には高山植物が咲き、大自然を感じることができます。天気が良ければトマ・オキの双耳峰も見れますよ!
天神平駅からリフトに乗って標高1,502mの天神峠まで行けば360度の大パノラマを目にすることができます。
天神平ロープウェー
■料金(往復)|大人2,060円/子供1,030円
■運行時間(土日祝)|7:00~17:00
最後に
夏の谷川が始まりましたね!
この夏の特別列車を毎年のように利用されている方も多いのではないでしょうか。
いつもは車でアクセスしているけど、たまには電車で行ってみようかなという方は、一度この限定列車を利用してみてはいかがでしょうか。