北アルプス 常念岳 蝶ヶ岳 日帰り縦走 一度は見たい槍穂の大パノラマ絶景! 北アルプス常念岳 蝶ヶ岳 1DAY 日帰り 縦走の登山レポ。いつ雪が降ってもおかしくない極寒の初冬、槍 穂高の大パノラマを見に天空の稜線を歩いてきました。空気が澄んでいるこの時期だからこその絶景! 2020.11.17 北アルプス
北アルプス 西穂から奥穂を繋ぐ。上高地から西穂高岳、天狗沢1DAY・日帰り周回 上高地から西穂高岳を経由して天狗沢を下る1DAY(日帰り)の山旅レポ。切れ落ちた稜線、逆層スラブ、難易度の高い岩場が連続する縦走路を歩いてきました! 2020.10.19 北アルプス
群馬・栃木エリア 女峰山日帰り登山|霧降高原から男体山と並ぶ日光連山名峰のピークへ 男体山と並ぶ日光連山の名峰、女峰山日帰り登山レポ。霧降高原の天空回廊1445段の階段を登り、赤薙山、奥の院跡、展望の良い一里ヶ曽根を経由し女峰山の山頂へ。コースタイム、駐車場情報も紹介します! 2019.10.28 群馬・栃木エリア
北アルプス 餓鬼岳日帰り登山 アスレチック満点の急登ルートは健脚者でもキツ過ぎ! 北アルプス餓鬼岳日帰り登山のレポート。今回は白沢登山口からスタートし餓鬼岳山頂から来た道を戻るピストン。予想を遥かに上回るハードコースで健脚者じゃないと辛いかも。アトラクション好きな人にはお勧めです!北なのに空いていますよ! 2019.09.17 北アルプス
南アルプス 鳳凰山 お久しぶりオベリスク!ドンドコ沢から夏の三山縦走! 今回は日帰りで鳳凰山、青木鉱泉からドンドコ沢を登り、地蔵岳、観音岳、薬師岳と縦走し中道ルートで青木鉱泉へ戻る行程、沢の水の音や迫力の滝に癒されるドンドコ沢の登山道、存在感タップリのオベリスク、花崗岩の白砂の稜線、最高でしかない1日♪ 2019.08.26 南アルプス
東北・新潟エリア 残雪の巻機山登山|新潟の雪山はなんて白く、そして美しいのだろう 4月上旬まだまだ雪が沢山残る、新潟の巻機山に井戸尾根から登ってきました!登山ルートの状況、コースタイムなど、シーズンによって違ってきますが、参考程度にどうぞ。巻機山からみる谷川の山々は想像以上の絶景!日帰り温泉情報も載せておきました。 2019.05.19 東北・新潟エリア
八ヶ岳エリア 残雪の阿弥陀岳(後編)|360°の大パノラマ!一人貸切の山頂って贅沢すぎるでしょ! 残雪の阿弥陀岳山頂から360度パノラマの絶景を一人独占タイム!八ヶ岳ブルーの下、景色を堪能しながらのランチは格別なんだな♪下りは長い長い御小屋尾根を氷の道に悪戦苦闘しながらも無事下山。今回も南八ヶ岳を満喫です♪ 2019.04.19 八ヶ岳エリア
秩父エリア 正丸峠を越えて伊豆ヶ岳男坂の鎖場を行く関東ふれあいの道ハイキング! 関東ふれあいの道。今回は正丸峠から伊豆ヶ岳男坂の鎖場を登り、連なる山々を縦走。子の権現での安全祈願の後はうどんと甘味が美味しい浅見茶屋のランチで〆る定番コース。画像多めで登山ルートの様子を紹介します! 2019.03.09 秩父エリア
群馬・栃木エリア 雪の日光白根山登山レポ!山好きなら人気がない湯元ルートがイチ押し! 雪の日光白根山!日光側から湯元温泉スキー場リフトトップに登山口がある登山ルートで、五色沼を下に見ながら前白根山を経由して避難小屋から夏はつづら折れの道を直登します。どちらかと言うと経験者向けのルートですが、登る楽しさと雪化粧の絶景は最高ですよ♪ 2019.02.25 群馬・栃木エリア
群馬・栃木エリア 赤城 鍋割山の山頂から見る関東平野の大パノラマの絶景が感動すぎる! 今回は群馬赤城にある雪の鍋割山登山を紹介!コースタイムも短く登山初心者から年配のベテランさんまで幅広い層から人気。関東平野を一望出来る山頂でランチタイムは最高です! 2019.02.11 群馬・栃木エリア